PLEASE ACCESS OUR RECRUITING LEAFLET BY CLICKING BELOW IMAGE!
弊部門についての詳細は下記画像をクリックし、採用パンフレットをご参照ください!
ABOUT
A&Iの役割は、消費者と市場の理解を基にビジネス戦略の策定をリードし、マルチファンクションチームと一丸になって戦略から導かれるアクションの実行を推進していくことです。P&Gの企業戦略である”Consumer is Boss”を体現する組織であるA&Iは、未来の消費者や市場の姿を描いて成長エンジンと課題を明確化し、進むべき方向にビジネスチームを導きます。
WORD FROM OUR LEADER リーダーからのメッセージ
P&Gにとって、消費者と市場を正しく理解することはビジネスの根幹をなす重要な要素であり、100年以上前から力を注いできたことです。A&Iはその中心的な役割を担う部署であり、会社が正しい戦略のもとで正しい経営判断をするための消費者分析をミッションとしています。
日本は人口減少と低成長が続き、市場環境としては厳しい状況です。その中で成長戦略を描くためには、国内の消費動向に対するより精密で正確な分析が不可欠です。それを可能にしてくれる材料のひとつが、急速に重要性を増しているビッグデータの活用です。データの中に隠れた消費者のニーズを探し続けることがビジネスの継続的な成長につながるため、A&Iもそのノウハウを日々進化させています。
OUR ROLE 我々の役割
A&Iの役割は、消費者へのヒアリングや消費者データの分析を基に、事業を成功に導くための戦略を策定することです。セールス、マーケティング、ファイナンスなど他のファンクションと密接に関わりながら、消費者に対する深い理解に基づく成長戦略を描いています。
FAQs よくある質問
-
どのような人がA&Iに向いていますか?
A&Iでは下記要素を特に重視しており、これらの要素を備えた方であればA&Iでの仕事を楽しみ、かつ活躍できると考えております。
(1) 問題の所在を理解し、何をすべきかを考え抜く論理的思考力と、熱意をもって実現に向ける実行力があること。
(2) 日々変わっていくビジネスの環境の中で、変化をポジティブに受け入れ、楽しめる人であること。
(3) グローバルな環境の中で国籍・文化の異なる人々と生産的な関係を築き、お互いの能力や個性を尊重・発揮できる人であること。
(4) 旺盛な知的好奇心を持っており、人間の行動や意見の奥には何があるのか、どうすれば一段深いところにある心理を探り出せるのか、を考えるのが好きであること。
-
A&Iではどのような経験を積むことができますか?
A&Iではビジネスを定量/定性の両面から分析し、ビジネスを更に伸張させる為の課題をあぶり出し、課題解決の為に必要なステークホルダーをファンクションや役職関わらず巻き込み、実行まで落としていきます。これはビジネスを継続的に成長させて行く上で最も基本的であり最も重要なプロセスです。A&Iではこのプロセスをダイバーシティに富んだ組織の中でリードして行くことを日々経験します。決して簡単なことではありませんが、間違いなくどのような環境でも活躍出来るビジネスパーソンに成長することができる経験を積むことが可能です。
-
A&Iでしか会得できない、独自の専門性は何ですか?
一つ目は、P&Gの理念でもある「Consumer is Boss」を体現するのがA&Iで、常に「消費者」視点でビジネスに向き合うことが求められるという点です。A&Iの役割は、消費者と市場を最も深く理解し、誰に(Who)何を(What)どのように(How)展開すれば、ビジネスを伸長できるかを明確にし、具体的なビジネスに落とし込み、チームをその実現に導くことです。
二つ目は、入社1日目から所属するチームリーダーのカウンターパートとしてビジネスに携わることが求められる点です。A&Iは少数精鋭の組織で、各チームに所属するA&Iの人数は限られています。そのため常にリーダーとしての姿勢・行動が求められます。入社1日目から多彩なチームのトップマネジメント層やマネージャーと共にビジネス戦略を立案・実行できるのは醍醐味である一方、チャレンジングですが、直属のA&Iの上司が日々コーチングを行いサポートするため、想像以上のスピードで成長することができます。
-
A&I(CMK)とMKTの違いは何ですか?
特にブランドチームに所属するA&Iとマーケティングは一緒に働く場面が多く、常に協働しています。マーケティングはテレビCMなど、ブランドのメッセージが消費者の目に触れる実行段階、すなわちアウトプットに責任を持っているのに対して、A&Iは戦略や施策実行を決めるためのインプットとなる消費者や市場の理解や、あらゆるデータをビジネスに活用する専門部隊です。この2つの部署が協働して、P&Gの戦略を決定しており、それぞれの領域で専門性を伸ばすことができると考えています。
-
A&IはCMKとITからなる組織と言うことですが、ITが分かれて採用活動をしているのはなぜですか?
変化するビジネスニーズに的確に応えることのできる人材を採用し、ビジネスリーダーとして育てていくためです。
A&Iは、組織名の通り、分析やそこから得られるインサイトを通して、ビジネスに貢献することがミッションです。データ環境が変化する中で、ITスキルが分析を行うための大事な要素になってきており、そのようなスキルをもって、P&Gのビジネス戦略立案に直接的な影響を与えることができるのがA&Iという組織になります。その中でも、A&I-CMKで採用された方は100%がA&Iに所属するので、こうした経験を積みたい方に向けてA&I-CMKとして採用活動をしています。
ITではデータ分析を駆使して、営業や消費者マーケティングに直接かかわる役割から、テクノロジーの深い理解をもとにP&Gの戦略や業界トレンドに影響を与える仕事まで多岐にわたりますので、入社後のアサインメントはこのいずれかからスタートすることとなります。A&Iに所属する仕事だけではなく、多岐にわたるITキャリアに興味のある方にお会いするためにITとして採用活動をしています。
-
A&Iはどのファンクションと協働することが多いですか?またどのように関わりあっていますか?
大前提としてA&Iは様々なファンクションと連携しながらビジネスを進める必要があります。関わる頻度は所属するチームやプロジェクトにもよりますが、例えばブランドチームに所属するA&Iの場合は、マーケティング・ファイナンス・プロダクトサプライと協業し、ブランド戦略や商品コンセプトの構築をともに作り上げていきます。一方、セールスサイドのA&Iはセールスと接する機会が多く、顧客戦略の立案やP&Gの商品を使ってお取引き先小売企業様のカテゴリーを成長させる協働戦略を一緒に作り上げていきます。また、近年では顧客データを活用した戦略やマーケティング手法をITと共に作り上げる機会も多くなってきました。
-
A&Iとしてグローバルに働くことはできますか?
まずは日本市場を担当して頂く場合が大半です。一方でP&Gは世界180ヵ国にビジネスを展開しており、キャリアを歩むにつれ国籍問わず海外のビジネスに携われるケースは多数あります。例えばシンガポール赴任を経て韓国やタイなどのアジア各国のビジネスに携わるケースや、ジュネーブに赴任しヨーロッパ諸国のビジネスに関わったケース、インドネシアに赴任しインドネシアP&G組織のリーダーシップチームの一員としてインドネシアビジネス及び組織運営に関わった社員もおります。このようにA&Iのキャリアは多岐に亘り、文字通りグローバルな会社であることを実感出来るファンクションだと捉えています。
OTHER SOURCES その他の情報
以下のそれぞれのサイトから本ページ以外の外部ソースでより詳細なA&Iの情報が得られますのでご興味ご関心がありましたらご確認ください。
-
採用パンフレット:https://saiyo-info.net/pg_ai/#target/page_no=1
-
P&G採用公式サイト 社員紹介:https://japan.pgcareers.com/voice-of-staff
-
東洋経済社 A&I紹介記事:https://toyokeizai.net/articles/-/374641