”圧倒的な裁量権”と”グローバル基準の成長環境”の下で
中途採用かつ3年目ながら得た大きなチャレンジ
髙田 俊行
Fabric Care
Category Manager
2017年 中途入社
大手人材サービス会社から転職
Q.今までのキャリア、仕事内容を教えてください。2016年4月に新卒で大手人材サービス会社に入社後、2017年7月にP&Gに中途入社しました。 P&G入社後は、名古屋・東京にてドラッグストア本部担当として主に洗濯洗剤カテゴリーの営業に従事しました。入社2年目からは、某企業担当セールスとして、チームメンバー全員が2年目以下の若手という中で、チームを牽引する役割を担い、自身の担当部門だけではなく全部門の取引状況を見ながら販売戦略の推進をするという経験をしてきました。 |
![]() |
Q.今現在感じる、P&G SALESに入社して良かったこと、誇りに思うことを教えてください。
P&G Salesとして入社して良かったことは、大きく3点です。
1. グローバル基点でのセールス知識やビジネスプロフェッショナルになるための知見を得られる 入社すると研修はもちろん、自身でも様々なデータベースを閲覧することができ、これまでP&Gが築いてきた知見や情報を学ぶ・知ることができます。日本で働いていながらも、海外での事例等を知ることができるのは、グローバル企業であるP&Gの一つの強みであると考えています。 2. 大組織でありながら、若手でも大きな裁量権と責任を担うことで成長感を得られる 営業担当者として数億~数十億円のビジネス規模を担うことができ、自身が当事者意識を持って得意先対応を行うことできます。また、単に取引額が大きいだけではなく、販促金の使用方法を検討し、得意先のビジネス拡大のために何ができるのかを常に考え、実行することができる環境は他社では味わえない裁量権であると感じています。 3. 様々なバックグランドの人と共に仕事をすることで新たな気づき、価値観を得られる 日本のオフィスであっても、グローバル企業らしく社内には様々な国から来ている社員が多くいます。特に、営業企画では多国籍チームの中で英語を使いながら日々業務を進めています。 |
Q.入社当時と比べて、自分が最も成長したと感じる点を教えてください。仕事に対しての当たり前の基準が上がったことが最も成長したことであると感じています。 P&G入社当時は、“ここまでやれば十分だ”や“他に選択肢はないだろう”と心のどこかで自身の行動・思考に制限を設けていましたが、入社後に担うことができる大きな裁量、役割を務める中で、自身の思考が“もっとうまくできないか”、“もっと成長できないか”と行動・思考に制限を設ける回数が少なくなってきていると実感しています。 Q.今までの仕事において最もうれしかった瞬間はどんな時ですか?企業担当セールスとして大手ドラッグストア企業のチームリードをしている中で、得意先から社長賞という全取引企業の中で最も貢献したメーカーとして表彰していただいた瞬間です。セールスとして自身の売上成績はもちろんのこと、ともに成長していく必要がある得意先からNo.1と言っていただけたことは最高の栄誉でした。単にメーカー営業担当として自社製品の拡売を目的にすることなく、得意先全体の売上拡大を目指して、パートナーとして伴走できたからこその結果であると考えています。P&Gは多くのブランドとともに売上拡大を推進することができる企業であり、P&Gで働く一つの醍醐味は、得意先のパートナーという立場で協働しながらビジネス推進ができる点であると感じています。 Q.仕事の難しさ、つらさはどのような時に感じますか?また、どのようにしてそれを乗り越えていますか?自分自身が望んでチャレンジをしようとしているにもかかわらず、できない自分がいる、という場面に直面した際に仕事の難しさを感じます。 |
![]() |
Q.P&Gで働いていて、ダイバーシティー(多様性)の尊重を実感するのはどのような時ですか?現在、衣料用洗剤の営業企画にいる社員は全員、それぞれ家庭を持ち、小さな子供がいながら、業務を進めています。女性社員はもちろんのこと、男性社員であっても、子供の急病時にはリモートワークや早退をするなど、男女関係なく平等に仕事と家庭の両立をすることができており、柔軟な働き方を実現できています。突発的な状況でも、勤務時間の変更など柔軟にできるため、家庭と仕事の両方を大切にしたい人でも働きやすいと感じています。
|